2011年09月06日
宮耕作イラストアップ!
僕らの宮耕作、中小企業の星!イラストが出来ました。

本名 宮 耕作
出身地 富士宮市鉄工団地
勤務地 (株)ミヤ工業
役職 管理課 課長(エコミッション推進リーダー)
定期購買書 「月刊 プレス技術」、「月刊 工場管理」
得意技 「5Sがため」、「トムソンプレッシャー」、
「QCバスター」、「中小企業憲章ボンバー」
エピソード 2男1女のお父さん。家では寝てばかりのダメオヤジ。しかして、一歩職場に出れば妥協を許さないものづくり職人。富士宮の中小企業の星として闘う係長、只今参上!果たして昇進はできるか!?

本名 宮 耕作
出身地 富士宮市鉄工団地
勤務地 (株)ミヤ工業
役職 管理課 課長(エコミッション推進リーダー)
定期購買書 「月刊 プレス技術」、「月刊 工場管理」
得意技 「5Sがため」、「トムソンプレッシャー」、
「QCバスター」、「中小企業憲章ボンバー」
エピソード 2男1女のお父さん。家では寝てばかりのダメオヤジ。しかして、一歩職場に出れば妥協を許さないものづくり職人。富士宮の中小企業の星として闘う係長、只今参上!果たして昇進はできるか!?
2010年04月09日
宮プロ キャロライン村山
幻のニンジン戦士、キャロライン村山・・・いよいよ明日のデビューを控えて、開墾にも精がでているとの情報をききつけた。
今回は、地元小学校の協力で、富士宮市立富士根北小学校 5年生の「糸洲青海」さんのデザインを 採用させていただいたのは既報の通り。
糸洲さんの原案イラストが・・・

有限会社カボスメディアワークスのデザイナーさんにより、ボディとあわせてキュートな仕上がりになりました。
農家の伝家の宝刀とも言えるクワをかかえ、ついにリングに登場。

富士宮市村山、そこは古くから富士山旧登山道の入り口、村山浅間神社のある場所である。
この村山に農業を営む一人の女性がいました。
彼女の名前は「キャロライン 米路(よねじ)」、父親の名はノーベル栄養学賞を受賞したあの米路多分郎(よねじ たぶろう)である。(おもにアメリカで野菜の研究をしていたのでベイジ・タブローと呼ばれている。)
キャロラインは村山では唯一、幻の古代にんじんを育てていました。
彼女の作るにんじんは極めて栄養価も高く、彼女はこれを主食にしてきたため体力は男勝り、ビタミンAの有効作用で美顔。
にんじんを育てるだけでなく勉強熱心な彼女は、父親ゆずりの知識でβ-カロテンの抗酸化作用の研究をしていたある日のこと・・・。
このにんじんの栄養価にはこの土地にまつわる歴史が存在することに気がついたのです。
これを紐解くために彼女は村山浅間神社に関わるあらゆる資料、古文書を調べあげました。
そして、古文書「宮下文書」にこの答えのカギがあることを発見したのです。
そこには猿文字でこう書かれていたのです。
「民の心の栄養は古文書、宮富路にあり」
彼女はそれから数年この古文書「宮富路」について懸命に探しまわりましたが、なんの成果もない日々が続きました。
平成22年2月のとある日、キャロラインはこの古文書のことを諦め、いつものようににんじん作りに励んでいたのです。
さて、そろそろお昼にしようかなと思って腰をあげたとき・・・青い作業服を着た男が寄ってきたのです。
そして彼女にそっと1冊の古文書を手渡しました。
まさに、それが「宮富路」でした。
彼女はその青い作業服の男から手渡された「宮富路」を読み決心したのです。
すべての道は富士宮に通じている。
今、私のやるべきこと・・・。
それは富士宮の民の心を豊にすること・・・。
村山にんじんの栄養価の答えもそこにあると・・・。

古文書「宮富路」とともに青い作業服の男から渡された名刺・・・・・。
新たな戦士の誕生です。
青い作業服の男・・・それは、もちろん宮プロの石川代表であったのは言うまでもありません。
今回は、地元小学校の協力で、富士宮市立富士根北小学校 5年生の「糸洲青海」さんのデザインを 採用させていただいたのは既報の通り。
糸洲さんの原案イラストが・・・

有限会社カボスメディアワークスのデザイナーさんにより、ボディとあわせてキュートな仕上がりになりました。
農家の伝家の宝刀とも言えるクワをかかえ、ついにリングに登場。

富士宮市村山、そこは古くから富士山旧登山道の入り口、村山浅間神社のある場所である。
この村山に農業を営む一人の女性がいました。
彼女の名前は「キャロライン 米路(よねじ)」、父親の名はノーベル栄養学賞を受賞したあの米路多分郎(よねじ たぶろう)である。(おもにアメリカで野菜の研究をしていたのでベイジ・タブローと呼ばれている。)
キャロラインは村山では唯一、幻の古代にんじんを育てていました。
彼女の作るにんじんは極めて栄養価も高く、彼女はこれを主食にしてきたため体力は男勝り、ビタミンAの有効作用で美顔。
にんじんを育てるだけでなく勉強熱心な彼女は、父親ゆずりの知識でβ-カロテンの抗酸化作用の研究をしていたある日のこと・・・。
このにんじんの栄養価にはこの土地にまつわる歴史が存在することに気がついたのです。
これを紐解くために彼女は村山浅間神社に関わるあらゆる資料、古文書を調べあげました。
そして、古文書「宮下文書」にこの答えのカギがあることを発見したのです。
そこには猿文字でこう書かれていたのです。
「民の心の栄養は古文書、宮富路にあり」
彼女はそれから数年この古文書「宮富路」について懸命に探しまわりましたが、なんの成果もない日々が続きました。
平成22年2月のとある日、キャロラインはこの古文書のことを諦め、いつものようににんじん作りに励んでいたのです。
さて、そろそろお昼にしようかなと思って腰をあげたとき・・・青い作業服を着た男が寄ってきたのです。
そして彼女にそっと1冊の古文書を手渡しました。
まさに、それが「宮富路」でした。
彼女はその青い作業服の男から手渡された「宮富路」を読み決心したのです。
すべての道は富士宮に通じている。
今、私のやるべきこと・・・。
それは富士宮の民の心を豊にすること・・・。
村山にんじんの栄養価の答えもそこにあると・・・。

古文書「宮富路」とともに青い作業服の男から渡された名刺・・・・・。
新たな戦士の誕生です。
青い作業服の男・・・それは、もちろん宮プロの石川代表であったのは言うまでもありません。
2010年03月19日
芝川を誇りに。バンブーキング 竹王伝説

------------------------------------
竹王列伝より一部引用・・・
------------------------------------
僧侶が植えた竹林の中から赤ん坊の泣き声がする・・・ 村の衆が見に行くと、裸の赤ん坊が竹林で泣いていた。 「おーかわいい男の子じゃが・・どうすべか・・」「庄屋さんに相談するべ」
時の庄屋 赤土太郎左衛門の家に引き取られた赤ん坊は、竹王と名づけられかわいがられた。
竹王は成長して立派な若者になり 赤土太郎という名前をもらい、隣のまち、大宮で武術の修行を積んだ・・・。
つづく・・・
全文は宮プロサイトで!
http://miyapro.net/index.html
------------------------------------
というわけで!新キャラ紹介。バンブーキング。
間もなく3月23日に富士宮市と合併になる富士郡芝川町。芝川は竹が名産です。
竹工芸やタケノコなど、竹を生かした産品が多くあります。
そんな芝川の名産エピソードから、竹王は誕生しました。
芝川を誇りに思う、非常に強く優しい青年。本名赤土太郎。
地域と子どもたちが大好き。地域のおまつりにも顔を出します。

合併しても、芝川の名は永遠、と、その額に「芝」の文字を刻みました。

そんな彼が宮プロで戦う事になったのは、はるか昔の災害に端を発します。
竹王流武術の達人とも言われる竹王。バンブーキングは、富士宮プロレスの前回王者、ニジマス戦士 エル・トラウト・ザ・レインボーとタッグを組んでの参戦になります。
彼の秘密は今後、徐々に明かされていきます。乞うご期待!
2009年05月06日
ヤバイ奴ら

ついに奴らがきたよ・・・
宮プロヒーローのライバル、怒赤竜とフホートーキー!
しかも大胆に、浅間大社の境内に出現!!!
開催まであと10日を切りました。
皆さんの声援で、子ども達の想いで、ヒーロー達はパワー全開がんばることができます!
楽しみに待っています!
2009年03月01日
努赤竜伝説・・・

努赤竜、マスクデザイン締め切り間近! そしてついに、怒りと悲しみの秘話公開・・・!?
■努赤竜伝説
怒赤竜、今はそう呼ばれる彼は、はるか古代から、富士山に住み着いていた岩石の精霊だった。彼は富士山の噴火による山崩れ防ぐ守り神としてあがめられ、美しい富士の姿を守り続けていた。
しかし延宝8(1680)年、事態は急変。怒赤竜は、過去に経験したことのない、未曽有の富士山東側中腹の大噴火で、あわてふためく岩石や精霊たちを鎮める為にかけまわった。無事、噴火はおさまりかけたかに見えたが、疲れ果てて怒赤竜の霊力が弱って油断したスキに、マグマの悪霊がとりついてしまった。長年封じ込められていたマグマの怨念は、想像を絶するほどに増大していたのだ。
怒赤竜は、悪霊のせいで暴れ狂いそうになる自分と戦った。「う、うぉぉぉっ!!!!」叫び声は地響きとなって、富士山の西麓の一部を流出させはじめた。「い、いかんっ!こ、このままでは村に土砂が・・・!人々を守らねばならぬっ!」
しかし、人間を守ろうと、山麓の村に目をやった怒赤竜は、信じられない光景を目にする・・・。
続きは宮プロWEBで!
2009年02月16日
ニジマス戦士 レインボウ列伝・・・

レインボウのふるさとは静岡県富士宮市の麓のとある養鱒場。きれいな湧き水が流れ、食べ物にも困ることない優雅な生活を送っていた。仲間もたくさんいたし、彼女も出来て、なんの不自由も無かったものの、いつも何か、疑念が頭に渦巻いていました。
「日本は今きびしい時代に入っている。こんな生活をしていても良いのだろうか・・・。」
何をすれば、何が変わるのかはわからない。しかし、レインボウは明日の日本、富士宮の将来を担うために何かしなければならない、と一人密かに決心をしたのでした。
「この鱒池から出よう。そして大海に出て修行しよう!」と・・・。
親方も寝静まった、満月が富士山を照らす夜、レインボウは一人、脱走を決行。
そして・・・ 続きは宮プロサイトで!
2009年02月14日
富士宮プロレス 湧き水ブラザーズ列伝

宝永4年(1707年)、湧き水ブラザーズ1号と2号は、富士宮プロレス伝説の戦士フォガトゥン・ジャイアント・フジヤマと母サクヤの双子として誕生。 戦士になるための英才教育を3歳のころから、父より教え込まれる。
一族の宿敵、怒赤龍との来るべき戦いにそなえ、その俊敏さを活かしたトレーニングを積み重ねた。 しかし、予想よりも早く決戦の時が来てしまった。迫り来る怒赤龍の脅威。「おまえ達はまだ身を隠すのだ!」父フォガトゥン・ジャイアント・フジヤマの命により、ブラザーズしばらくの間、身をひそめ、再会することを約束。
ズズーン・・・地上から聞こえる重い地響きが父フォガトォンと怒赤龍との戦いの激しさを物語っている・・・。
「兄者・・・拙者も戦いたいっ!父を・・・父をっ!・・・」
続きを読む
2009年01月15日
環境軍団 湧き水ブラザーズⅠ号・Ⅱ号

本名 不明
出身地 Ⅰ号:富士宮湧玉池 Ⅱ号:大中里よしま池
身長体重 身長:推定15cm 体重:推定100g
好きなもの 富士山からのきれいな湧き水
趣味 川遊び・つり・忍者ごっこ
将来の夢 全国の川を綺麗にしたい
得意技 「湧き水スプラッシュ」、 「フレッシュ・ウオータースープレックス」、 「湧き水忍法こそこそ固め」、 「水質保全ダブルバスター」
http://miyapro.net/player/index.html